2016年05月30日
4nd 第8夜 「ごはんのおとも!】
今夜の『マダムのLove Is Home』も、たくさんのメッセージ、リクエスト、応援ありがとうございました。
今夜は 土肥のもっちゃんをゲストに
ごはんのおとも!を!

白いごはんにあうこちら
・ひじきのペペロンチーノ
・トマトの梅かつお和え
・冷凍卵の黄身の醤油付け
・枝豆豆腐〜戸田塩で〜
・鶏皮の柚子胡椒和え
・鶏皮の茹で汁で新ワカメと白身
のスープ
・人参の葉味噌
・人参の葉味噌にマヨネーズを混
ぜてきゅうりにつけて

この中から数品レシピを・・・
冷凍卵の黄身の醤油付け
卵のパックに入れたまま卵を冷凍。
皮をむき白身だけが解凍されたら、黄身だけを掬ってお茶袋に入れる。

↑これが冷凍された卵。ここから白身がとけていきます。
タッパーなどに入れ、醤油を大さじ半分〜1、かけて冷蔵庫の中だなじませる。
醤油は、めんつゆや牡蠣醤油、卵用醤油など、あるもので代えてみてくださいね。
鶏皮の柚子胡椒和え
鶏皮を茹でて細切りにする。
長ネギの小口切りまたは縦に千切りしたものと、ポン酢醤油と柚子胡椒を混ぜて和える。
・鶏皮の茹で汁で新ワカメと白身のスープ

茹で汁にネギと生姜の捨てるところを入れ煮てから濾し、スープに。今回具は、黄身の醤油漬けで残った白身とワカメにしました。
スープは1度冷蔵庫の中に入れると、余分な脂が固まって取りやすいので、きれいなスープになりますよ。
人参の葉味噌
人参の葉を細かく刻み、若い葉ならば茎も刻む。
茎もあれば茎から、なければ葉を胡麻油で炒め、しんなりしたら
酒、みりん、砂糖、味噌、はちみつ、コチュジャンを入れ
ねっとりしたらいりゴマを混ぜ合わせて完成。
マダムポイント
調味料は、人参の葉の量によって。味見をしながら好みの甘さや辛さに調整。
目安は
みりん、砂糖、味噌が同量、酒はそれより少し少なめ、はちみつとコチュジャンは、少しずつ加えて好みに合わせて。
ごはんのお供 をテーマにした今夜は、テーブルの上が賑やかでした。
特に冷凍卵の黄身だけをしょうゆ漬けしたものと、人参の葉っぱで作った味噌。
これは私自身ハマりました。
ぜひ、作ってみてくださいね。
今夜のメニューでマダムの一句

今夜は 土肥のもっちゃんをゲストに
ごはんのおとも!を!

白いごはんにあうこちら
・ひじきのペペロンチーノ
・トマトの梅かつお和え
・冷凍卵の黄身の醤油付け
・枝豆豆腐〜戸田塩で〜
・鶏皮の柚子胡椒和え
・鶏皮の茹で汁で新ワカメと白身
のスープ
・人参の葉味噌
・人参の葉味噌にマヨネーズを混
ぜてきゅうりにつけて

この中から数品レシピを・・・
冷凍卵の黄身の醤油付け
卵のパックに入れたまま卵を冷凍。
皮をむき白身だけが解凍されたら、黄身だけを掬ってお茶袋に入れる。

↑これが冷凍された卵。ここから白身がとけていきます。
タッパーなどに入れ、醤油を大さじ半分〜1、かけて冷蔵庫の中だなじませる。
醤油は、めんつゆや牡蠣醤油、卵用醤油など、あるもので代えてみてくださいね。
鶏皮の柚子胡椒和え
鶏皮を茹でて細切りにする。
長ネギの小口切りまたは縦に千切りしたものと、ポン酢醤油と柚子胡椒を混ぜて和える。
・鶏皮の茹で汁で新ワカメと白身のスープ

茹で汁にネギと生姜の捨てるところを入れ煮てから濾し、スープに。今回具は、黄身の醤油漬けで残った白身とワカメにしました。
スープは1度冷蔵庫の中に入れると、余分な脂が固まって取りやすいので、きれいなスープになりますよ。
人参の葉味噌
人参の葉を細かく刻み、若い葉ならば茎も刻む。
茎もあれば茎から、なければ葉を胡麻油で炒め、しんなりしたら
酒、みりん、砂糖、味噌、はちみつ、コチュジャンを入れ
ねっとりしたらいりゴマを混ぜ合わせて完成。
マダムポイント

目安は
みりん、砂糖、味噌が同量、酒はそれより少し少なめ、はちみつとコチュジャンは、少しずつ加えて好みに合わせて。
ごはんのお供 をテーマにした今夜は、テーブルの上が賑やかでした。
特に冷凍卵の黄身だけをしょうゆ漬けしたものと、人参の葉っぱで作った味噌。
これは私自身ハマりました。
ぜひ、作ってみてくださいね。
今夜のメニューでマダムの一句

Posted by マダム at 10:29│Comments(0)