2016年10月04日
10月3日 テーマ「中華料理」
今夜も『マダムのLove Is Home』に、たくさんのメッセージ、応援をありがとうございました。
みなさんの支えで2年目に入った今夜のテーマは中華料理。
ご家庭でよく作る、餃子や青椒肉絲、回鍋肉、シュウマイなど、改めて思うと中華料理なんですよね(*^o^*)
そしてお店の味でもラーメン、レバニラなど、こちらも小さなお店のシンプルな味が好まれたようです。
私が用意した酢豚もメッセージの中にあって嬉しかったです
と言っても、私が作った酢豚は、揚げない酢豚。

本格的ではないけれど、ご家庭でやはり豚肉の酢豚が食べたい時、手間は少なく出来るものです。
下味をつけて片栗粉をまぶして炒めた豚肉と、別に炒めた玉ねぎ・椎茸・人参をあわせてからピーマンを加え、
仕上げに合わせておいたケチャップと醤油・お酢・砂糖・片栗粉・水、を加えて絡めて出来上がり。
パイナップルは入れませんでしたよ(^_-)

お迎えしたのは中伊豆の地域活性化を趣味として頑張っている櫻井光一さん。

思い出の味ではお母様のがんもどきの煮物やお祖母様のおぼろずし、
そして関東出身のお父さんから継がれている、お正月は男が台所に立つお話など、
どれも現代には消えつつある食文化で、とても心に響きました。
家庭の味を体が覚えるような、そんな環境で子育て出来る豊かな中伊豆を応援する櫻井さんの気持ちが、伝わってきました。
みなさんの支えで2年目に入った今夜のテーマは中華料理。
ご家庭でよく作る、餃子や青椒肉絲、回鍋肉、シュウマイなど、改めて思うと中華料理なんですよね(*^o^*)
そしてお店の味でもラーメン、レバニラなど、こちらも小さなお店のシンプルな味が好まれたようです。
私が用意した酢豚もメッセージの中にあって嬉しかったです
と言っても、私が作った酢豚は、揚げない酢豚。

本格的ではないけれど、ご家庭でやはり豚肉の酢豚が食べたい時、手間は少なく出来るものです。
下味をつけて片栗粉をまぶして炒めた豚肉と、別に炒めた玉ねぎ・椎茸・人参をあわせてからピーマンを加え、
仕上げに合わせておいたケチャップと醤油・お酢・砂糖・片栗粉・水、を加えて絡めて出来上がり。
パイナップルは入れませんでしたよ(^_-)

お迎えしたのは中伊豆の地域活性化を趣味として頑張っている櫻井光一さん。

思い出の味ではお母様のがんもどきの煮物やお祖母様のおぼろずし、
そして関東出身のお父さんから継がれている、お正月は男が台所に立つお話など、
どれも現代には消えつつある食文化で、とても心に響きました。
家庭の味を体が覚えるような、そんな環境で子育て出来る豊かな中伊豆を応援する櫻井さんの気持ちが、伝わってきました。
2016年09月12日
9月12日 テーマ「お弁当のおかず」
今夜も『マダムのLove Is Home』にたくさんのメッセージ、応援をありがとうございました。
ゲストは東京から通勤ライダー・シゲ兄さん

テーマは【お弁当のおかず】でした。
みなさんからの1番人気は卵焼き❣️外せませんね〜〜。
そのほか生姜焼きや、タコちゃんカニちゃんウインナー、
マルシンハンバーグや、揚げ物、懐かしい海老寄せフライや海苔弁もありました。
シゲ兄さんから、唐揚げが出なかったね〜〜、と言われたように、
お弁当のおかずはまだまだたくさんありそうです。
またいつか、お弁当のおかずをテーマにしようと思います。
そして私が用意したのは、汁漏れの心配のない肉じゃが。

ジャガイモと人参の千切りと玉ねぎの薄切りを牛肉の薄切りでギュッと巻いて、脇も閉めて、すき焼きのタレに水を加えた液に並べて500Wで2分半、裏返して1分半目安。
粗熱が取れるまで放置。
汁にとろみをつけてもオッケーです。
付け合わせは、グリーンアスパラを塩を加えてウォーターソテーしてから水気を飛ばしてオリーブオイルを絡めたものと、カットして戸田塩を振って冷やしたプチトマト。
白いご飯は自家製の梅干しを入れて炊いたもの。

おもいでの食卓では、シゲ兄さんが大学時代まで、夕食は家族揃って食べることを護った家庭であったこと、
家庭で食べる食材には、良い物を選んだこと、そんな食の基礎のようなお話をしていただきました。
BGMはシゲ兄さんのリクエストの、チャーリー・セクストンのピクチャーズ・フォー・プレジャーというアルバムでお送りしました。

ゲストは東京から通勤ライダー・シゲ兄さん

テーマは【お弁当のおかず】でした。
みなさんからの1番人気は卵焼き❣️外せませんね〜〜。
そのほか生姜焼きや、タコちゃんカニちゃんウインナー、
マルシンハンバーグや、揚げ物、懐かしい海老寄せフライや海苔弁もありました。
シゲ兄さんから、唐揚げが出なかったね〜〜、と言われたように、
お弁当のおかずはまだまだたくさんありそうです。
またいつか、お弁当のおかずをテーマにしようと思います。
そして私が用意したのは、汁漏れの心配のない肉じゃが。

ジャガイモと人参の千切りと玉ねぎの薄切りを牛肉の薄切りでギュッと巻いて、脇も閉めて、すき焼きのタレに水を加えた液に並べて500Wで2分半、裏返して1分半目安。
粗熱が取れるまで放置。
汁にとろみをつけてもオッケーです。
付け合わせは、グリーンアスパラを塩を加えてウォーターソテーしてから水気を飛ばしてオリーブオイルを絡めたものと、カットして戸田塩を振って冷やしたプチトマト。
白いご飯は自家製の梅干しを入れて炊いたもの。

おもいでの食卓では、シゲ兄さんが大学時代まで、夕食は家族揃って食べることを護った家庭であったこと、
家庭で食べる食材には、良い物を選んだこと、そんな食の基礎のようなお話をしていただきました。
BGMはシゲ兄さんのリクエストの、チャーリー・セクストンのピクチャーズ・フォー・プレジャーというアルバムでお送りしました。

2016年09月05日
9月5日 テーマ「丼」
みなさん、今夜も『マダムのLove Is Home』にたくさんのメッセージ、応援をありがとうございました。
今夜のゲストは
伊豆厳選市場の石原さんこと、ニコ太郎さん。
みなさんからは『丼・丼物』をテーマにメッセージをいただきました。
櫃まぶしや卵とじカツ丼、鶏の唐揚げのリメイク丼、
またお店のでは、しらすやマグロなどに自然薯のとろろをかけた丼物、
オリジナルのネギオカカチャーシューなどなど、どれもガッツリ系が多かったですね。
やはり丼物はガツンとかっ込んで❣️が似合います(*^o^*)
ニコ太郎さんからは子どもの頃の食事の思い出を話していただき、
水をかけた冷やご飯を手で掬い、お母さんが筍の皮に包んでくれた梅干しをしゃぶりながら食べたと!
とても懐かしそうに、楽しそうなニコ太郎さんの表情でした。
私が用意したのは、若木屋の商品・湯葉美人という、湯葉を味をつけてレトルトにしてあるものをかけた丼。
わさびを乗せました。

こんなふうに手軽に湯葉を食べられる商品、上手く使ってみるのもオススメです。
みなさんからのメッセージは番組専用アドレス
masa@fmis.jp
こちらでお待ちしています。
今夜のゲストは
伊豆厳選市場の石原さんこと、ニコ太郎さん。
みなさんからは『丼・丼物』をテーマにメッセージをいただきました。
櫃まぶしや卵とじカツ丼、鶏の唐揚げのリメイク丼、
またお店のでは、しらすやマグロなどに自然薯のとろろをかけた丼物、
オリジナルのネギオカカチャーシューなどなど、どれもガッツリ系が多かったですね。
やはり丼物はガツンとかっ込んで❣️が似合います(*^o^*)
ニコ太郎さんからは子どもの頃の食事の思い出を話していただき、
水をかけた冷やご飯を手で掬い、お母さんが筍の皮に包んでくれた梅干しをしゃぶりながら食べたと!
とても懐かしそうに、楽しそうなニコ太郎さんの表情でした。
私が用意したのは、若木屋の商品・湯葉美人という、湯葉を味をつけてレトルトにしてあるものをかけた丼。
わさびを乗せました。

こんなふうに手軽に湯葉を食べられる商品、上手く使ってみるのもオススメです。
みなさんからのメッセージは番組専用アドレス
masa@fmis.jp
こちらでお待ちしています。